自己分析から【やりたいこと】を見つける方法

Pocket

「やりたいことを探しているけど、何をやりたいか分からない」

「どうやって見つければよいのか分からない」

「そもそもやりたい事なんてない!!」

せっかくなら、自分が本当にやりたい、と思える仕事をしたいけど、「やりたいこと」を探すのって難しいですよね。。

私も、今の仕事にやりがいを感じられず、ここ2年ほど、ずっとモヤモヤしていました。

ですが、Youtubeを見たり、本を読んだり、色々模索した結果、自己分析から、やりたいことを見つけることができました!!

目次

<やりたいことの見つけ方(概要編)>

わたしが、やりたいことを見つけるに至った過程は、以下の通りです。

  1. 転職や自己啓発系のYOTUBE、ネット情報を見まくった
  2. 興味のあるジャンルの本を読みあさった
  3. 「ストレングスファインダー」のWebテストで自己分析をした⇒自分の強み(⇔弱み)を理解
  4. 上記をブログにまとめて、自分の考えを整理&振り返りをした
  5. 興味のありそうなもの、片っ端から、オンライン講座申し込み、実践を実施
  6. 自分をよく知る人に、考えを話す

<やりたいことの見つけ方(具体編)>

1.転職や自己啓発系のYOUTUBE、ネット情報を見まくった

2.興味のあるジャンルの本を読みあさった

 

1.2.としていますが、並行していました。

とにかく、かたっぱしから、「やりたいこと」や「転職」に関係する動画を見あさりました。(有名どころばかりですが。。)

たくさん見ていると、違う人の言葉でも「似たようなことを言っているなー」と思う共通項がいくつか見つかりました。

そして、その中で、自分にしっくりくる考え方を見つけました。

  • 「自分の興味・関心」よりも、「自分がしんどくなく出来ること=強み」を探そう!
  • 「強み」を「自分の得意」に育て上げ、そこに注力しよう。

というものです。

また、今の環境で自分が活躍できていないのは、自分が「できない人間」だからではなく、自分の「強み」に合っていないからなのだ、と現状をポジティブにとらえることができ、心が軽くなりました

◆YOUTUBE

・中田敦彦のYouTube大学さん

 https://www.youtube.com/channel/UCFo4kqllbcQ4nV83WCyraiw

・メンタリストDaiGoさん

 https://www.youtube.com/user/mentalistdaigo

・【転職Youtuber】メガネ転職コンサルさん

 https://www.youtube.com/channel/UCaFLeZCNpcIafSFSayv9ksg

◆本

他にも色々読みましたが、特に参考になったものを記載します。

あわせて読みたい
世界一やさしい「やりたいことの見つけ方」で自己分析
世界一やさしい「やりたいことの見つけ方」で自己分析オリエンタルラジオ中田さんのYoutubeを見て、私も自己分析をしてみたい!!と思いやってみました。私は、以下の項目通りに考えることで、「やりたい方向性」を見つける...
あわせて読みたい
「10年後に食える仕事」で職探ししたら分かった【驚きの現実】
「10年後に食える仕事」で職探ししたら分かった【驚きの現実】今の仕事にやりがいを感じられず、転職を考えています。「自分に合う仕事ってなんだろう?」もちろん、気になるのですが、せっかく「合う」仕事を見つけても、「職業そ...

3.「ストレングスファインダー」のWebテストで自己分析をした 

1.2の結果で、「じゃあ私の強みは何なのだろう?」と思い、ストレングスファインダー(強みを探す)のWebテストを受講しました。

本をベースとした自己分析も、自分をしっかり見つめなおせて良いのですが、他者から、「あなたはこういう人です」と示してもらうと、また見方が変わります。

あわせて読みたい
Webテストで自己分析【内省・共感性に合う仕事とは?】ストレングスファインダー
Webテストで自己分析【内省・共感性に合う仕事とは?】ストレングスファインダー日本経済新聞出版社が発行する、ストレングス・ファインダーのWEBテストを受けてみました。分かっていたこと、知らなかったこと、納得したこと、できなかったこと、色々...

4. 1.2.3ブログにまとめて、自分の考えを整理&振り返りをした

私は、このブログで、学んだことや分析したことをまとめることとしました。

ブログに限らず、日記やメモ等でも良いと思いますが、「書く」ことで、考えが整理され、自分が「良いと思うこと」「嫌なこと」がハッキリしてきました。

5.興味のありそうなもの、片っ端から、オンライン講座申し込み、実践を実施

いきなり「仕事を辞める!」なんて私はできないので、同時並行で「今できること」を実践中です。

頭の中のイメージとのギャップが理解できるので、「行動」の意味は大きいと感じます。

  • 転職サイトのキャリアカウンセラーに相談※転職サイトのカウンセラーは「転職させる」ことが収益につながる仕組みなので、うまくのせられないよう注意も必要です。
  • 心理学・カウンセラーの講座資料取り寄せ、体験講座受講
  • クラウドソーシングへの登録(Webライターとしての仕事を試すため)
  • Webサイト構築(本をみながら、HTMLとCSSを書いています)

6.自分をよく知る人に、考えを話す

「もっと早い段階で話してもいいんじゃない?」

確かに、そう思います。そうしたほうがいい人もいると思います。

ただ、私は、「みんなに認められる安心安全なお仕事」がしたいわけではなく、「大変でも、やりがいを感じられる仕事」をしたかったので、

今の、安全なサラリーマン生活と天秤にかけ、否定され、やる気を失うことを恐れていました。

なので、ある程度行動を起こして、エンジンをかけてから話そう、と考えました。

実際、母に相談してみたら、大反対されました。。

でも、人に話し、意見を言われることで、自分の考えを改めて理解したり、「そんな考え方もあるな」という気づきになりました。

<結局、やりたいことって何?>

今、私がやりたいことは、「ブログ運営」です。

「え!?最初からやってたんじゃないの?」

もともと、ブログを始めたのは、自分が学んだことを忘れないようにするために、「アウトプットする場所」をつくるためでした。

ですが、今は、

  • 自分で文章を作成する楽しさ
  • 見やすいようにカスタマイズする楽しさ
  • 見てもらえる嬉しさ
  • 勉強すべきことがたくさんある嬉しさ

を感じています。

今までたくさん見たYoutube、本、たくさんの自己分析、始めてみた行動、全てがつながって、ここにあると思います。

「誰かから言われてやる」のではなく、自分で努力して、見つけ出した「やりたいこと」は、モチベーションも大きく変わります

「探したい」「見つけたい」と思い、答えが出るまで、考え、行動し続けることが大事なのだと感じました。

まずは、Youtubeや読書からでも、自分に合う考えを探してみることをオススメします。

また、ストレングスファインダーの自己分析は、ぜひ一度受けてみられることをオススメします!

ここまでお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる