沈黙のWebマーケティング【初心者すぎて理解できなかったけど、心に響いた】

Pocket

Webマーケティング、ど素人です。

Webサイトを作ったことも、運営したこともありませんでした。(読んだ当時)

そもそも、「Webマーケティング」の目的も意味も分かりません。

よく分からないけど、「Webマーケティングならこの本!」と色々なブログやYoutube等で紹介されていたので、購入してみました。

そして、「Webサイトを運営する前」ではなく、「運営しだしてから」読む本だということが分かりました。

それでも、「心に響く」ものがありました。

<”超”初心者の感想>

いきなり出てきたのが「サーチコンソール」。。!?

しょっぱなが、既存webサイトの問題への対策だったので、それが何で、どう登録すれば良いかも分かっていない「超初心者」にはポカンでした。

すでにWebサイトを運営されている方にとっては、理解しやすい内容なのだと思いますが、初心者の私には、このまま読み進めるべきか不安になりました。

「サーチコンソール」の意味が分かる方は、読むべきだと思います。

<分からないながらも、印象に残ったこと>

Webサイトに大切なのはカッコ良さより言葉の力。淡々と説明するのではなく、ストーリーに沿って感情に訴える。

本書内に、とあるオーダー家具屋さんのWebサイトが出てきます。

計4ページにわたり、ひたすら「文字だけ」で、その家具屋の良さを紹介するページなのですが、小さな会社ながらも、30年間実直に実績を積んできたこと、信頼できるステキな職人さんがいること、が伝わる、「心にひびく」ページになっていました。

本の中の、実際に存在しない家具屋さんですが、こちらで家具を買いたくなりました

Webページにおける、「言葉のチカラ」の重要性が理解できました。

※アップデートエディションは、2015年に作成されたバージョンから、一部内容を2020年に最新化したもののようです。

読んだ後からWebサイト運営を始めたので、改めて読み返したいと思います。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる