英語で学ぶプログラミング!マイジムレッスンの感想とメリット・デメリットを紹介!幼児~小学生向け

Pocket

うちの子も英語が話せるようにならないかなぁ。
でも、インターナショナルスクールとかは無理だし、どうするのがいいんだろう~~!!

考えますよね。

日本の少子化状況を考えると、今後は、海外向けビジネスが更に加速するだろうと言われています。
そんな中、日本語しか話せないのであれば、職業の選択肢が確実に狭まります。

親として、我が子には、たくさんの可能性を与えてあげたい。
日本以外の国・文化・人にも興味を持ってもらいたい。

そう考え、幼児向け英会話の習い事を探していました。

しかし!!!小学校高学年~大学まで、10年以上英語を学んできたはずの私は、英語を話せません。。
N●VAで、外国人講師による英会話も習っていたんですけどね。。

自分の経験から、いわゆる「英会話教室」では、英語を話せるようにはならないだろうなぁと思っています。

そこで、英語がペラペラの友人たちにヒアリングしつつ、子どもの英語教育について検討し、習い事を決めました!
それが「「マイジム」のプログラミングレッスンです!!

マイジムのプログラミングレッスンって正直どうなの??
実際の体験・レッスンの感想と共に、メリット・デメリットも合わせてご紹介します。

お子さんの英語学習に悩まれている方の、参考になりましたら幸いです!!

こんな人におすすめ!

  • 子どもに「生きた英語」を学ばせたい人
  • 英語「を」学ぶのではなく、英語「で」学ばせたい人
  • 英語にもプログラミングにも興味がある人
  • 子どもがブロック好きな人
目次

英語ペラペラの友人に聞いた、英語が話せるようになる方法!

英語を読む

私には、英語ペラペラの友人が数名います。

アメリカで学生時代を過ごした人、留学した人、バックパッカーで世界を旅した人、勉強のみでTOEIC 900点オーバーの人、などなど。。

そんな友人たちに英語を話せるための方法を聞いてみたところ、最も多い答えは、ズバリ!!
海外で生活して、英語漬けになる!!

いざなみ

うん・・それはそうだよね。。
でも、ムリ!!!

その他に友人からもらった意見は、以下の通りでした。

「自分から勉強する気がない場合は、英語が分からないと”困る”環境が必要だよ」
「英語を勉強するというより、英語を使いながら楽しいことをやったほうが、英語に興味を持つと思うよ」
「習い事だけでペラペラになるのは難しいと思うけど、外国人と定期的に、考えながら話す環境があれば、英語には慣れていくんじゃない?」

当たり前ではありますが、週1回程度の習い事で、「ペラペラになる」のは厳しいですね。。
友人たちとは、英語に触れる時間が圧倒的に違います。

そこで、直近の目標を、以下に切り替えました!

  • 英語でコミュニケーションができないと「困る」環境を作る。
  • 「英語で」体験する機会を作る。
  • 英語や異文化に興味を持ち、外国人とコミュニケーションが取れることを「楽しい」と思ってもらう。

⇒最低限、外国人講師・オールイングリッシュの環境が必要であることが分かりました

オールイングリッシュの習い事

世の中に、英会話教室はたくさんあります。

アルファベットの歌を歌ったり、英語のテキストを読んで先生の発音をマネしたり、色々ありますよね。
しかし、それは単なる暗記(=勉強)だと思っています。
一般的な英会話教室では、自分で考えなくても、なんとなく覚えるだけで、乗り切れてしまうこともあります。

私自身、何年も英会話教室に通って、そう感じました。

もちろん、習う本人にやる気があれば、どんな習い事だって成果は出せると思います。
しかし、相手は英語の必要性を理解していない我が子です。。

そこで、楽しさを優先しつつ、私の条件に合う習い事を探したところ、見つけたのが「マイジム」でした!!

  • 英語でコミュニケーションができないと「困る」環境を作る。
  • 「英語で」体験する機会を作る。
  • 英語や異文化に興味を持ち、外国人とコミュニケーションが取れることを「楽しい」と思ってもらう。

マイジムのプログラミングレッスンって何が良いの?

マイジムとは?

「マイジム」は、アメリカ発祥の幼児~小学生向けフィットネスクラブです。
つまり、英会話教室でもプログラミング教室でもなく、運動教室です。

アメリカには300以上の拠点がある、ポピュラーな習い事のようです。
日本でいう、運動版くもんのようなイメージでしょうか。

フィットネスの本場アメリカで創られたプログラムに沿って、運動能力や社会性を育むためのレッスンをしてくれます。

また、スポーツクラスの他にも、スペシャルクラスとして、ワールドアート(芸術)やワールドプログラミングがあります。

場所は東京地区が中心ですが、神奈川、愛知、大阪、福岡にも教室があります!

https://www.mygym.jp/pc/

なぜマイジムで英語を学べるの?

マイジムは子ども向け運動教室なのに、英語を学べるのはどうしてだろう?
そう思われる方もいらっしゃると思います。

ずばり!!
マイジムの講師は全員ネイティブスピーカーであり、オールイングリッシュでレッスンが進められます。

英語「を」学ぶのではなく、英語「で」専門的な運動やプログラミングを学べます。

マイジムでは、「これ何?」「どうやってやるの?」「こっち来て」などの些細なやりとりを、常に英語で行います。
そうすることで、生きたコミュニケーションルーツとしての英語を学ぶことができます。

いざなみ

The日本の英語教育を受けてきた私は、英語の文章を多少読むことはできても、ちょっとしたやり取りを英語でするのは困難です。。

なぜマイジムで「プログラミング」レッスンを受けるの?

プログラミングレッスン

上述の通り、マイジムは運動教室です。
なので、王道のスポーツレッスンを受けたらいいのでは?と思いませんか。

もちろん、マイジムのスポーツレッスンプログラムに魅力を感じた方は、スポーツクラスを受講するべきと思います。

ただ、マイジムのスポーツクラスは10~15人程度の大人数です。
生徒5人につき、1人の講師がついてくれるのですが、なにぶん人数が多いため、きめ細かいフォローは期待できません。

その点、スペシャルクラスのプログラミングレッスンの生徒は最大3人です。
少人数で、着席しながらゆっくり様子を見てもらえるメリットがあります。

また、レッスンをきっかけに、プログラムやデジタル機器に興味を持ってくれればいいな、という期待もあります。

いざなみ

私自身IT企業に勤めていて、高度なITスキルを持つ人がいかに重宝されるか、身をもって感じています。

ちなみに、スペシャルレッスンには、プログラミングの他に、アートクラスもあります。
うちの子はブロックなどが好きだったのでプログラミングを選びましたが、絵を書くのが好きな子はアートクラスでも良いですね。

いざなみ

最も大切なのは、お子さんの興味に合わせることだと思います!!

実際にマイジムでプログラミングレッスンを受けてみた!

立体パズルで考え込む子ども

マイジムのプログラミングレッスンは、①4歳半~6歳半、②6歳半~でクラスが分かれています。
うちは①が対象なので、①の内容についてご紹介します。

プログラミング教材

マイジムのプログラミングレッスンでは、SonyのKOOV(クーブ)というプログラミング教材を使います。

色とりどりのブロックを組み立て、コードやバッテリーを接続して、動くロボットを作ります。
当然ながら、ロジックが違っているとうまく動きません!

こども

難しいんだよ~。

レッスンの流れ

うちの子は、ABCも知らないし書けない、全くの英語素人で体験しました。
多少の英語知識のある子が多いような印象ですが、全く知識がなくても、先生はよく見てフォローしてくれます。

もちろん、オールイングリッシュです!
レッスンの最初は、アルファベットを書いたり、英単語学習の時間もあります。

  • 英語であいさつ
  • ホワイトボードやペーパーを使って、英単語やアルファベット、単語について学びます。
    色を教わったり、ABCの歌を歌ったり、英単語と絵を線で結んだり、などなど。
    宿題が出ることもあります。
  • プログラミングで使用するiPadのセッティング(Push the button!など)
  • 大量のブロックの中から、必要なパーツをそれぞれでピックアップ。
  • iPadの組み立て情報を見ながら、ブロックを組み立て、コード・電源をつなぐ。
    先生が、都度英語とジェスチャーでフォローしてくれます。
  • iPadでプログラミング
    今のところ、幼児向けはGUIで、先生の言う通りにコードの並び替えをする程度です。
    たぶん、意味は分かっていないと思います笑。
  • iPadから情報を受け取り、ブロックを動かす!
    なかなか難しいようで、一発でうまくいくことは少ないです。
  • 英語であいさつ

プログラミングレッスン後の感想

うちの子は他で英語レッスンを受けていたわけではないので、正直、大半の意味は理解していません。

それでも、1回体験レッスンを受けただけで、いくつかのフレーズを耳で覚えていました。
「Pencil please(ペンソープリーズ)」「Here you are(ヒーユーアー)」など、なんとなくの聞こえた音で、発声していました。
そして、それらをどんなときに使うかも、なんとなく理解しているようです。

今まで、自宅で英語を教えようとしたこともありましたが、一切興味がない様子でした。
しかし、レッスン後は、「これ英語でなんて言うの?」など英語に少し興味を持ってくれたようです!!

子どもの感想としては、「(英語が楽しいわけではないけど)ブロックは面白かった~」ということでした。

こども

ブロック好きだもん。

マイジムレッスンのメリット・デメリット

メリット

  • 英語とプログラミングを一緒に学べる。
    少人数制で、講師が英語で丁寧にプログラミングを教えてくれます。
  • (ロボットやブロックが好きなら)遊び・楽しみながら、英語でコミュニケーションを図る機会を得られる。
    勉強として、呪文のように英語を唱えるのではなく、意思疎通ツールとして英語を活用できます。
  • 講師がプロフェッショナル!
    マイジムの講師は、外国人ならでは?、テンションを上げて楽しい雰囲気を作ってくれます。
    また、少人数で子どもたちの様子をしっかり見ながら、優しく・楽しくフォローしてくれます。
    完全な英語初心者でも、安心して預けられます。
    英語やプログラミングを好きになる良いきっかけになると考えています。
  • 外国人ばかりの環境に慣れることができる。
    マイジムの講師は、みなネイティブスピーカーです。たくさんの先生に「Hello!」と挨拶されても、動じなくなっていきます。
  • プログラミングに目覚めることもある。
    うちの子も元々ブロック好きでしたが、KOOVが気に入ったようので、自宅用にも購入してみました!
いざなみ

英語もプログラミングもできるようになればいいけど、自分からKOOVに興味を持ってくれたのも嬉しかったです。

デメリット

  • とにかく高い!!!
    初期費用も月謝も、とにかく高いです。
    その他の習い事なら、3つぐらいできてしまうかもしれませんね。。
    月謝 約27,000円!!!
  • 英語を積極的に話す機会は少ない。ペラペラになれるものではない。
    「どうやるの?」「合ってる?」「分からない」など、簡単な意思疎通はできるようになるかもしれません。
    しかし、英会話レッスンをしてくれるわけではなく、高度な会話ができるようになるものではありません。
  • 店舗が少ない。
    近くにお住まいの方は良いですが、うちは店舗まで若干距離があるので、送り迎えが大変です。。
項目費用備考
初期費用
(入会金+入会セット)
18,000円
(11,000円+7,000円)
タイミングによっては、入会金オフのキャンペーンがあります。
年会費11,000円月916円ぐらいです。
月謝
(レッスン費+プログラミング機材レンタル)
25,960円
(24,200円+1,760円)
プログラミングレッスンだと、+1,760円が必要です。
年会費と合わせると、月27,000円程度になります。。
MyGymで掛かる費用 まとめ
いざなみ

本当に高い。。
「コスパ」が良いのかと言われると、厳しいな。

まとめ

子どもを、英語ペラペラにするには、やはり海外転居やインタナショナルスクールなどの環境が必要だと思います。

しかし、幼いころから外国人との接点を持つことで、英語を「勉強」ではなく、「コミュニケーションツール」として捉えられるようになると考えています。

子どもの興味に合わせてレッスンを受講できる、マイジムのレッスンは、英語の「楽しさ」を学ぶのに最適だと思います!!
とても高価なので悩みましたが、子どもも「やりたい」と言っていたので、入会して続けてみることにしました。
また続けてみた成果もご紹介します!

まずは体験もできるので、ご興味ある方は一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

こども

クーヴ楽しいよ~。

https://www.mygym.jp/pc/

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる