「そろそろ子どもに習い事をさせたいんだけど、うちの子、人見知りだから大丈夫かな。」
心配になりますよね。
うちも5歳になる子どもがいるのですが、人見知りがはげしく、環境が変わるときは不安でいっぱいになります。。
しかし!
何度か体験にいき、色々と検討した結果、子どもが、本当に楽しめる習い事を見つけることができました!
「たのしい!もう終わりなの??もっとやりたいーー!」
と言って、泣きながら先生とお別れした光景が、今も忘れられません。気になりますよね?
ズバリ、「体育の家庭教師」です!!
うちの子の人見知りについて
なかなかの人見知りっぷりだと思います。
- 0歳のときから保育園に通っていますが、進級・クラス替えのたびに、4か月ほどグズります(毎日「行きたくないー」と大泣き)。
一旦慣れると、それ以降は楽しそうに遊んでいます。 - 保育園の先生には、「園内でも有名な人見知り」と言われたことがあります。
- 児童館にいくと、母からベッタリ離れず、知らない子とは遊びません。
- 親族など、自分が知っている人の集まりでは、全力で遊びます。(お調子者と言われいます)
習い事探しについて
体験に行くまで(普通なので、読み飛ばして頂いてもOKです)
親として「やらせたい」習い事もあるのですが、子どもが「楽しい」と思えることをさせたいな、と思い、子どもが普段から「好きそうな」遊びから、習い事をいくつかピックアップしました。(プール、体操、かけっこなど)
そして、子どもに写真を見せながら、「どれが楽しそう?」と、興味を探りました。
そして、その中で一番好感触だったところへ、体験の申し込みをしました。(体操教室です)
はい、めちゃめちゃ普通です。笑
体験当日その1
体験当日、本人は、とても緊張していました。
20人ぐらいの子どもたちが教室に入り、親はガラス越しの観覧席で見るスタイルでした。(音はあまり聞こえない)
うちの子は、一切教室に入ろうとせず、ずっと泣いていました。

い”や”ーー!!い”き”た”く”な”い”!!
しかし、母と先生に無理やり連れていかれ、泣きながらもなんとか教室に入りました。
そこから50分間、ほとんど「体操」をすることはなく、座って周りを見ているだけでした。
母としては、子どもに申し訳なく思うと同時に、体操教室でやっていること自体は子どもが好きそうな内容だったので、「やらせてあげたいな」とも思いました。
体験直後その1

よく頑張ったね。どうだった??

。。。
あれぐらいなら、かんたんにできるよ!!
!!!!!?

でも、もう行きたくない。。

(そうだよね。。)
よく頑張ったね。「体操」という方向性は間違ってなかったのだと思います。
ただ、雰囲気が合わなかったのかもしれない。そう思うことにして、別の体操教室体験も予約しました。
子どもは、「もう行きたくない」と言っていたのですが、「今度は楽しいかもしれないよー!このあいだも前回り上手にできてたよー!あと一回だけー!」と、なんとか言い聞かせました。。
◆体験当日・直後その2
体験1とほとんど同じ結果になりました。
ただ、今回違った点は、レッスン後半に、私も一緒に教室に入れてもらい、手をつないで「一緒に競技をした」ことです。
なんとまぁ、私が一緒にやるだけで、子どもは、「楽しそうに」先生に教えてもらったことをマネしていました。
そこでやっと気づきました。
「母親と一緒ならいいんだ!!」
発見のあと
そこからは、母子が一緒にできる習い事を徹底的にリサーチしました。
そこで発見したのが、「体育の家庭教師」です。
主な特徴
- マンツーマン指導
- マンツーマン指導なので、自由に母も加われるし、近くで見れる。
- 教えてもらえる幅が広い(体操、鉄棒、かけっこ、水泳、縄跳び、自転車、なんでもアリです)
- レッスン内容は自由(子どもの気分に合わせて、その場でも変えることができます)
- 場所も自由(遠くまで行かなくても、近くの公園でOK)
- 時間も自由(毎度決める必要がありますが、予定に合わせて曜日も時間も変更可能。先生がOKなら、朝一や夕方でも大丈夫です。)
- 価格が高い(1回4,000円が平均。月4だと16,000円。高い。。。)
- 他の子と絡む機会はない。(保育園に通っているのでこれはOKとしました。笑)
見つけた瞬間、「これだーーー!!」と歓喜したのを覚えています。笑
地方密着型なども色々ありますが、代表的な「体育家庭教師」の会社を下記にあげてみました。
①ファースト
マンツーマンで、好きな場所、好きな内容で、子どもに合わせてレッスンしてくれます。教員やその他有資格者が丁寧に教えてくれます。
料金:4,000円/時間(水泳は5,400円/時間)
https://www.taiiku-sports.com/index.html
②家庭教師のトライ
言わずとしれた、「家庭教師のトライ」です。勉強だけでなく、体操の家庭教師もやっていたんですね。
料金は記載が個別問合せとなっていましたが、こちらも、自由な場所で、悩みに応じたレッスンをしてくれるようです。
https://www.trygroup.co.jp/sports/
◆「体育の家庭教師」体験
始める前は、

今日はお母さんも一緒にやろうね!
先生と3人だからね。

わかった。。(ドキドキ)
こんな感じでしたが、先生がマンツーマンで丁寧に声掛けをしながら指導してくれたので、子どもも次第にうちとけて、とても楽しそうでした。
障害物を使ったかけっこや、たくさんの種類のボールを使ったボール遊びなど、普段親とはしないような、バリエーションに富んだ遊びながらの指導に、子どもも大満足のようでした。
1時間のレッスンもあっという間に終わり、先生とバイバイするときには、
「たのしい!もう終わりなの??もっとやりたいーー!」
と泣きながらさけんでいました。(私も感動して泣きそうになりました)
<その後の経過>
「体育の家庭教師」を始めて、もう半年ほどになりますが、今も週1回のペースで、楽しそうに通っています。
価格が高いのはネックではあるのですが、それ以上にメリットがあると思っています。
- 子どもが楽しそう!
- 子どもに合わせてくれるので成果も出やすい。(かけっこのフォームがキレイになり走りも早くなりました。ボールの扱いも上手になりました。)
- 1時間思いっきり体を動かすので、疲れて早く寝てくれる。←ココ大事です。笑
- (うまくいけば)習いごとの時間を自分の時間にできる。(本を読んだりブログを書いたり)
集団の習い事でも、無理強いして続ければ、いつかは慣れると思いますが、それまでに「体操」を嫌になってほしくありませんでした。
また、嫌がり続ける我が子を無理やり通わせることに、私が精神的に疲弊してしまう、と思いました。
そして、マンツーマン指導で上達し、自分に自信をつけることができたら、集団レッスンにも連れていってみようと思います。
「体育の家庭教師」に出会えて、本当に良かったです。
今後は、自転車や水泳など、なんでもお願いしてみるつもりです。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!!
コメント